未分類

【夢をかなえるゾウチャレンジ①】健康に良いことを始めるVol.1

こんにちは!JOEです!

このブログは自分自身の成長過程について発信しています。

今回、「夢をかなえるゾウ4」を読み、
本中に出てくる課題を全てこなせば、自分自身の成長に大きくつながるのではないか、
ということで「実際に実践してみよう!!」という内容になります。


夢をかなえるゾウ 4/水野敬也【1000円以上送料無料】

価格:1,738円
(2020/8/30 16:51時点)
感想(5件)

目次
①「健康に良いことを始める」とは
②実際にどう行動するか
③筋トレの実施記録
④筋トレによる気づき
⑤どのように自分自身の成長につながったか
【まとめ】

1.「健康に良いことを始める」とは

人間の死に際に後悔する内容として「健康を大切にしなかったこと」を挙げています。

「死ぬ間際、本当に多くの人間が健康を大切にしなかったことを後悔する。暴飲暴食や過度の喫煙だけではない。体の異変を感じていたのに『気のせいだ』『何とかなる』と自分に言い聞かせーほとんどの場合、目の前の仕事を優先するためなのだがー精密検査を受けずに病気を放置し、回復の見込みがなくなってから後悔すること者たちのなんと多いことか」

「ガネーシャと死神 夢をかなえるゾウ4」より引用

また、作中では以下のような言葉が出てきます。

 「健康に気を遣うんは、長生きするためだけちゃうで。これまでは面倒くさがってた健康を大事にする習慣を身につけられれば、自分の行動を管理して目標を達成できるようになる。つまりー夢をかなえられるようになるっちゅうことや」

「ガネーシャと死神 夢をかなえるゾウ4」より引用

一体、どういうことなのでしょうか。

 「健康」とは全ての行動における基礎なのでしょう。

  仕事、趣味等何かをするためには「健康」な体が必要なのだと改めて感じました。

私が10代や大学時代の時は、食生活や睡眠時間など、なんとまあ不規則な生活を送っていました。

そのせいで、

  • 身長が183cmありながら、体重が60kgとガリガリになり、友達に心配される。
  • 食事をマクドナルドや居酒屋に出てくる質の悪い油を使った唐揚げを食べ、肌がかなり荒れる。
  • 大学時代では不規則な睡眠習慣だったので、昼夜逆転し、1日無駄にする

当時は体のことを一切考えずに好きなように生活していました。

しかし、今になって感じることは、上記の3点の習慣だけでも失っているものが多いなと感じます。

  •  ガリガリになると年相応の見た目にならず、老けて見られる。→第一印象の悪化
  •  肌が荒れ、一切モテない。
  •  日中、みんなが活動している中、自分は寝ているため、様々な経験値を積めず知らないことが多くなる

何よりも「時間」の多くを失っているなと感じました。

社会人になって、時間の大切さを実感している中、尚更上記のような失敗をしないように

「健康」に気を遣うことが改めて大事だなと感じます。

2. 実際にどう行動するか

では、実際にインプットからアウトプットをしてみます。
自分自身にとって何が必要かを考えてみました。

上記が今の自分にとって必要だと感じるものをリスト化したものです。
今回は番号1にある「ジムに通う(週に3回)」について行動記録を考えてみます!

3. 筋トレの実施記録

実は2020年2月からジムに通っています。

そして現在、筋トレを始めてから半年になります。

一例としてベンチプレスを例にして記録を紹介します。 記録したグラフは以下になります。

始めた当初はベンチプレスを上げる重量が55kgなのに対し、
現在、半年間で97kgにまで上げることができるようになりました。その差は約40kg。

実際の体はこちらになります。

筋トレを始める前の写真
筋トレを始めて半年後の写真

このように外見の体に変化を感じるようになりました。
徐々に、しかし確実に自分自身の成長を実感しています。

しかし、これ以上に実感したのは自分自身の内面の変化です。

4.筋トレによる気づき

ジムに通いだすと自分の体に対して深く見つめ直すようになります。

その結果、自分自身の体調や内面の細かな変化に気づくようになります。

内面のメリットは以下になります。

  • 1日が疲れにくくなる

→明らかに一日の活動量が増えます。 
 それは生活習慣の整えたことによる活動時間や 思考が前向きになったことによる行動量の増加によってだと思います。

  おそらく、自分自身が前向きになって考えたことを実践しているからこそ 疲れを感じないのかもしれません。

  • 体調が悪く感じることが少なくなった

→普段、自分の体調を深く見つめるようになるからこそ、

 細かな体調の変化に気づくようになります。 

 なので、「疲れ気味だから、今日は早く寝よう」とか「今日はまだもう少し頑張れる」等、
 自分自身の体調を自分が主体となって管理できるようになります。

  • 栄養に関して詳しくなる

→ジムで最大限の効果を出そうと思えば、食生活にも目を向けるようになります。 

すると、出来るだけ体にとって良いものだけを摂取しようとし、栄養価に詳しくなる るのです。結果①と②につながり、体調維持の好循環を生み出します。

  • 自信がつく

→体つき等の外見の変化やジムで毎回、自分に打ち勝って得た内面の変化を持ってしてどうして自分に自信がつかないことがあるでしょうか。その結果、どんな人にも対等で接することができるようになったと感じます。

 ・まとめ

  • 「健康に良いことを始める」は人生を好循環させる原点になるもの!
  •  皆さんも健康にとって何か良いことを始めてみては?

最後まで、読んで頂き、ありがとうございました!

-未分類

Copyright© 会社員×筋トレ×通関士合格 成長記録ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.